お知らせ 計画概要 建築・空間構成 ランドスケープ 建築データ 交通アクセス 見学お申込み サイトマップ |
たまごの風景・2008「地球のたまご」の何気ない風景を切り取ってみました。画像をクリックすると拡大します。 〔最新|2011年|2010年|2009年|2008年|2007年|2006年|2005年〕 2008年8月7日 敷地西側から見たたまご。まだコリドールの屋根も見えていた2年前(右)に比べ、緑の背丈がずいぶん伸びました。 2008年7月24日 2年前に植えた緑のカーテンが、ここまで育ちました。 2008年7月8日 アケビの実がなっていました! こちらも初めて実をつけました。クリです。秋が楽しみです。 2008年7月7日 ヒメヒオウギズイセンでしょうか。緑に朱色が映えます。 コマツナギ(駒繋ぎ)。以前も掲載しましたが、駒(馬)をつないでも切れないほどに茎が丈夫だとか。 2008年6月18日
遠くの木の上に、何かいます。アオサギです。羽づくろいをしたり右を向いたり左を見たり、首をすくめたり伸ばしたり。何を考えているんでしょうね。 2008年6月17日 ヤブコウジの小さな花が咲きました。コリドール脇の中庭で、
今年はヤブコウジやワラビが増えています。 2008年6月13日 池の周囲に増えてきている、ガマ。水面に浮いているのはヒシの葉です。 2008年6月4日 ムラサキシキブの蕾。マッチ棒の頭のようですね。年初にはまだ実をつけていました。 2008年6月2日 アオヤンマでしょうか。羽化して間もないのか、じっとして動きません。とてもきれいでした。 オカトラノオの花が咲き始めました。去年よりだいぶ多く見られるようになりました。 畳の原料、イ(イグサ)。 今の時期に、まだオオイヌノフグリが咲いていました。 2008年5月28日 マツヨイグサ(待宵草)です。夕暮れ時から咲き始め、翌日しぼむと赤くなります。 2008年5月27日 ちょっと珍しい、双頭のウツボグサを見つけました(左)。 2008年5月23日 ドクダミの花が咲き始めました。緑のカーテンの内側に群生しています。白い4枚は花弁ではなく、中心の黄色い部分がたくさんの花(おしべとめしべ)の集合体なのだそうです。 満開の卯の花。 2008年5月16日 シオヤトンボ。 2008年5月15日 夕焼け雲。 2008年5月9日 緑色の頭がきれいな、ヨシガモ(オス)。首に見える黒い帯の模様が面白い。人の気配に気づいて飛んで行ってしまいました。 玄関脇のノイバラが満開です。バラの良い香りがします。 スイカズラ。甘い香りがします。白い花が咲き進んでほとんど黄色くなっていました。 ノアザミが敷地のあちこちに見られます。 タチイヌノフグリの、小さな小さな青い花。 観察池に咲く白い花。オオカナダモでしょうか? ニワゼキショウ(庭石菖)。白や紫の花が一面に咲いていました。 スイバ(左)と、ギシギシ(右)。 4月初旬に気になっていた低木が花を咲かせました。ガマズミのようです。 2008年5月8日 カルガモ。ツバメ。オオヨシキリ(左下)と、カワラヒワ(右下)。そのほかいろいろな鳥の鳴き声も賑やかに聞こえています。 ヤブヘビイチゴ。 青紫色の小さな花。 タニウツギが、今年は花を咲かせています。 書類の上に。コフキゾウムシ。 2008年5月1日 セッカ。上昇しながら「ヒッヒッ」、降りるときに「チャッチャッ」と鳴く、スズメより小さな鳥です。 2008年4月25日 茂みにウグイス発見! ヨモギにとまったイトトンボ。 2008年4月22日 今年初めて見かけた、ベンケイガニ。 エントランス脇の、緑のカーテン。フジの花が甘い香りを漂わせています。 セイヨウタンポポが増える中、希少な日本タンポポ。 2008年4月11日 ヨモギの新芽。 2008年4月9日 ホォ〜〜〜ホケキョ!と盛んに鳴いていました、ウグイスです。以前はよく隣の山から聞こえていましたが、今年は敷地内でさえずりが聞かれます。音声はこちら→080409.mp3 タンポポ。 スズメノエンドウ。 コメツブツメクサ。 久しぶりに敷地を一周すると、瑞々しい新芽のラッシュでした。 コナラの新芽は、産毛に包まれていました。遠くから見るとチラチラと葉が白っぽく見えます。 クスノキの赤い新芽。ミツバチがひとやすみ。 クズの新芽も産毛がフサフサ。増えすぎて困りものですが、新芽は天ぷらにすると美味しいですよ! どことなくユーモラスなハゼの新芽。 センダンの新芽。肉厚でなんだか美味しそう。 艶やかな赤茶色をした、アラカシの新芽。 小さくてかわいらしい、ムクノキの新芽。 こちらは産毛だけでなくトゲも生えています。葉の裏にまでトゲがありました。たらの芽がおいしい、タラノキです。 コリドール南端に生えていました。これはでしょう?ヤブデマリだといいなぁ。 2008年4月4日 キジです。 2008年4月3日 こちらはミツバアケビの花。アケビより赤っぽい色をしています。 大池を泳ぐカルガモ。 ヌルデの木に巻きついた、アケビ。次々に花が咲き始めました。開く寸前のつぼみが風船のようです。 雄花と雌花が対になってぶらさがっています。右の2枚の写真は、左が雄花、右が雌花。面白い形ですね。
「地球のたまご」では、OMソーラーシステム以外に10kWhの太陽光発電も導入しています。2004年竣工以来の総発電量から換算した二酸化炭素の削減量が、本日10,000kg-Cになりました。 2008年3月31日 中庭の桜の木。芽吹いた小さな葉が、この1週間ほどで一気に大きくなってきました。 2008年3月27日 カワヤナギの花。 2008年3月8日 見つめるモズ。草刈をしていたとき、きれいに造形された枯れ草の塊を壊してしまいました。すると、一羽のモズが周りをずっと飛んでいました。すぐにその塊(巣)のあった辺りを探りましたが、時、既に遅し。ヒナも卵もなかったのが不幸中の幸いでした。モズさん、ごめんなさい!! 2008年3月7日 フキの花が開きました。 ヒメオドリコソウ。 寄り添うスズメ。スズメ好きな方はこちら。 2008年3月6日 湖岸に並ぶカワヤナギ。まだ銀色の毛で覆われた花穂もあれば、咲き始めた花もありました。 ガマの穂綿がふわふわと飛んでいきます。
何の種でしょう?大きな綿毛が落ちていました。 島からの眺め。 2008年2月27日 事務棟の脇に、今年もフキノトウを発見。去年より花が開くのが遅いようです。一つ見つけた!と思ったら、ここにも、あそこにも、枯れ草の下からたくさん顔を出していました。春はすぐそこですね。 春を告げるタネツケバナも咲き始めました。この花が咲く頃、モミを水に浸けて田植えの準備をすることからこのような名前になったそうです。 2008年1月31日 ダンチクの並木が揺れています。冷たい風と、暖かい日差しが冬らしい一日。 2008年1月22日 デッキ先端に舞い降りた、アオサギです。敷地を見回している様子は、まるでたまごの主のよう。長い首を縮めて、一本足で佇んでいました。しばらく撮らせてくれましたが、こちらの存在に気づくと池の方へ飛んで行ってしまいました。 2008年1月15日 コリドールの大きなガラスに貼り付けられた、小さなガラス棒。これが夕日を受けてオレンジ色に輝く一瞬があります。 2008年1月8日 新年、明けましておめでとうございます。今年も観察棟からの眺めを撮ってみました。1年前より植物が生長しているのがわかります。 ノイバラが赤い実をたくさんつけています。竣工から3年半がたち、いろいろな実が見られるようになりました。 道路沿い付近で黒い実を発見。イヌホオズキの仲間です。 以前植えたイチジクが実をつけ、完熟して落ちていました!甘い匂いがします。 こちらは実ではありませんが、イチジクの木の脇に落ちていました。タヌキの糞なのだそうです。
|
地球のたまご |
OMソーラー(株) 431-1207 静岡県浜松市西区村櫛町4601 phone 053-488-1700(代) fax 053-488-1701 http://omsolar.jp/ ©2005-2012 OMソーラー(株) |