お知らせ 計画概要 建築・空間構成 ランドスケープ 建築データ 交通アクセス 見学お申込み サイトマップ |
たまごの風景2013年から「たまごの風景」ページを移動しました。こちらでお楽しみください。 「地球のたまご」の何気ない風景を切り取ってみました。画像をクリックすると拡大します。 〔2012年|2011年|2010年|2009年|2008年|2007年|2006年|2005年〕 2012年11月19日
今年も来ました。オオバンです。 2012年11月19日
イツツバアケビの実がなっています。 2012年10月23日
夜半から今朝にかけて雷雨のたまご。雨あがりの夕方、デッキに出ると、S-Proモデルハウスのほうに虹がかかっていました。 2012年10月9日
秋の空とオギ。太陽に照らされて神々しく光っていました。 2012年9月24日
カマキリの抜け殻。カマキリが脱皮するなんて、初めて知りました。頭部だけ残念ながら見つけられませんでしたが、足のつま先まで、きれいに脱げた芸術的な殻 2012年9月19日
同じくどんぐり作業中に見つけたムカデ。会社の中でも時折見つけるのですが、いつも必死で撃退してしまうため、
なかなか写真が撮れません。この日は屋外の草むらの中でじっとしている姿を撮影できました。 2012年9月19日
どんぐり作業中に見つけたジョロウグモ。ワナをはって、虎視眈々と獲物を待つ姿です。 2012年9月14日
窓にじっとはりついた、スパイダーカマキリを発見。 2012年9月4日
ボタンヅルの花。今年初めて開花しました。
こちらの可憐な花は、オニドコロです。
ヒゲがかわいいセンニンソウの花。例年、控えめに咲くのですが、今年はたくさん繁殖して、夏中楽しませてくれています。 2012年8月29日
コマツナギの茂みに迷い込んだセミを、ムカデが捕食していました。生きるって、すごいことなんだと改めて思います。
少し前に幼虫の状態を撮影したアケビコノハ。同じ個体かどうかは分かりませんが、成虫も見つけました。 2012年8月8日
樹液ジュルジュル。ごちそうの木。群がるカブトムシたち。 2012年8月7日
はりめぐらされたワナに、一匹のセミが捕まっていました。
パニック状態で、わめきながら暴れるセミ(写真下)。距離を置いてセミの体力がなくなるまで静観するクモ(写真上)。このとき9:00ちょうど。
17:30。力尽きたセミには、クモの糸が二重三重に巻きつけられ、クモが様子を見ていました。自然界は、生と死が紙一重です。 2012年7月26日
お尻の模様がスタイリッシュ。
クロイトトンボでしょうか? 2012年7月19日
夏の青空と、センダン。
今週は、敷地内の住宅型実験棟で、協働研究している東大生たちが泊り込みの居住実験を実施中。
ご飯を食べたり…。
布団を干したり…。
昼寝をしたり…。普段の生活をしながら、温湿度の変化などを計測しています。 2012年7月18日
黄白色の花を咲かせる、アキカラマツ。
1度見たら忘れられない姿。アケビコノハの幼虫です。警戒しながら進んでいましたが(左)、こちらに気付き、急いで逃げています(右)。(成虫のアケビコノハはこちら) クモの巣にかかったクマゼミを狙いつつも、自分もクモの巣にかかってしまったカマキリ。自然界は、厳しいですね。 2012年7月17日>
去年より少し早い時期に、センニンソウが咲きました。おヒゲがかわいいです。 2012年7月15日
仲良しカブトムシ夫婦と…。
コクワガタ夫婦。
立派なお姿! 2012年7月14日
身体の下に、何かをつけているクモ。ジャマかな?と思い、取り除いてあげようとしたところ……すごい勢いで抱えて逃げて行きます。
抱えていたのは、卵でした。お母さん、申し訳ありません。 2012年6月29日
梅雨時の快晴。現場シートや販促グッズを天日干ししました。
デッキで干されているのは…15年以上前に販促用につくった、ゆるキャラ・ソーラーマン。 2012年6月26日
大きくて立派なウチワヤンマ。雄の第8腹節に半円形の葉片がついているのでこの名前がついているそうです(拡大して見てみてください)。タイガー柄がカッコイイです!
ナワシロイチゴでしょうか。草刈り中に見つけました。甘酸っぱくて美味しかったです。
モンシロチョウ。花から花へ、ヒラヒラと飛んでいました。
ムラサキカタバミ。花言葉は、「喜び」「心の輝き」。南アメリカ原産の帰化植物です。
昨年は花が少なかったのですが今年、たくさん花が咲いている玄関先のネムノキ。とても嬉しくて、シャッターチャンスをうかがっていたら、台風4号が来て葉っぱも花も傷んでしまいました(涙)。 2012年6月26日
ハラビロトンボのメス。名前の通り、腹が広いのです。
トルネード!ねじねじのネジバナです。
小さくても勇ましいこの姿。
コクワガタです。今年も夏がやって来ます! 2012年6月20日
台風4号の爪あと。葉っぱが塩害で茶色に変色しました。
青々としていた葉っぱが、こんな風に…。
今回の台風で、静岡県中西部では深刻な塩害を受けたそうです。木も、こんなに茶色になってしまいました。 2012年6月19日
季節はずれの台風4号。激しく接近中!
大粒の雨と浜名湖の潮を巻き上げる暴風で、視界は真っ白。 2012年6月15日
キアゲハ。美しい模様です。水色とエンジの指し色も絶妙。
全長1センチほどでしょうか。葉っぱの上のふんばり赤ちゃんカマキリ。 2012年6月14日
小さなたくさんの花を咲かせている
アカメガシワの雌株。雄株は、せんこう花火のような形をしているそうです。 2012年6月13日
本格的な梅雨シーズン。団体のお客様がいらっしゃり、傘が大活躍しました。晴れたので即干し! 2012年6月12日
最近減っていると言われるウツボグサですが…群生していて嬉しくなりました。 2012年6月9日
今年もチョウトンボが見かけられるようになりました。夏が近づいたなぁ…としみじみ思います。 2012年6月7日
恐怖!スズメバチが営巣中です(この後、業者さんが撤去してくれました)。 2012年6月6日
カイツブリの赤ちゃん。ご両親は、水面下に潜って食材調達中。 2012年6月1日
ついに…ついに撮りました!! 俊足・野ウサギです。
周囲の気配をうかがいながら、用心深く静止中。
背中から漂わせる哀愁。
ウツボグサ群生中。
ネムノキのつぼみです。開花が待ち遠しいです。
野アザミの綿毛。遠くまで飛んでいけー! 2012年5月29日
敷地の草木がすごい勢いで伸びています。すっかり初夏の雰囲気。 2012年5月22日
ウツギ、花盛り。
紅白ウツギでとても華やかです。 2012年5月22日
ガサガサという物音が気になって、木の中を覗いてみたら…木登りガニ発見。
あっちにも、こっちにも。カニのなる木!? 2012年5月17日
デッキの先端、アオサギが考えごとをしていました。獲物を狙っているのでしょうか。それとも、巣づくりを検討しているのでしょうか? 2012年5月12日
今日は、みんなで敷地のお手入れをする「どんぐりプロジェクト」の日。おおよそ月に1、2回のペースで実行中です。
今日のミッションは、夏に向けてぐんぐん生長中の草のお手入れ。早くしないとジャングルになってしまうのです。。。草刈り機もスタンバイして
、さぁスタート。
体力のある男性陣は、パワフルに広範囲の草を刈り(左)、背の高い人は背の高い木を手入れし…(右)。
その他の社員は、セイタカアワダチソウやクズを抜いたり、刈った草を片付けたり…。約3時間の作業でした。
クリックして、before,afterをお楽しみください。
公道沿い(左)と、海岸沿い(右)。敷地境界線のbefore,after。
敷地入口の進入経路もこの通りのbefore,after。 お疲れさまでした! 2012年5月11日
花々があちこちで咲いています。こちらはMAXで咲き誇るノアザミの花。
ニワゼキショウ。野原でよく見かける、可憐な花です。
敷地のはずれの土手に咲いていた、芍薬にも似たような花。初めて見ます。どこからかタネが飛んできたのでしょうか?
毎年、5月の連休明けに咲くスイカズラ。右はツボミの状態。ツルがいろいろなところに伸びて、いろいろなところで花を咲かせます。
敷地内のあちこちでノイバラが花を咲かせています。これからだんだん虫がついてくるので、今が一番きれいな時期。
アカバナユウゲショウです。きれいなピンクです。花を夕方に開かせるのでこの名前がついているそうですが、昼間も元気に咲いていました。
緑色で気付きにくいのですが、ツルウメモドキの花が咲いています。可憐です。
センダンの木。葉の茂り方が速く、目が離せません。2ヶ月前の状態はこちら。
同じくセンダン。清涼感をお楽しみください。
玄関前のネムノキ。何本かある中でも、小ぶりで、昨年は花をつけませんでした。今年はどうでしょうか?
下から
ネムノキ。センダンの木と比べて葉の形がユーモラスです。
ハゼノキ。細かい実をたくさんつけています。
今年初めて花をつけたシダレザクラも若葉の頃を迎えました。小さくて、パッと見はサクラと気付きませんが、木肌や葉っぱを見ると立派なサクラです。
木肌(左)と葉っぱ(右)。小さくてもサクラです。
最近の池の風景。水面にたくさん浮かんでいるのは…。
ヒシです。
2週間ほど前に花をつけていたジャコウフジですが、夏に向けてカーテン準備中。こんなにワサワサになりました。
少し遠くから見てみました。緑の壁のようです。
チガヤ。どこにでもある植物ですが、どことなく幻想的です。
少し前からこの器で養生中の松の子、マツコ。少しずつ生長しているようで、ひと安心。
最近、イトトンボをたくさん見かけます。トンボの季節がやって来ました!
こちらは、ハラビロトンボでしょうか?それともショウジョウトンボの若いときでしょうか?黄金色のトンボでした。
建物の中ではクモが出ました。がんばって天敵を退治してほしいです。
たまご様変わりパート1。
クリックすると、2ヶ月前の敷地との比較写真が出てきます。緑の勢いがすごいです。
たまご様変わりパート2。右は2ヶ月前。
たまご様変わりパート3。右は2ヶ月前。三日月の形をした「三日月池」も、ヨシが生い茂って輪郭がぼやけてきました。
たまご様変わりパート4。右は2ヶ月前。緑の勢いはまだまだ続きます。 2012年5月9日
雨あがり。ダンチクについたしずくのキラキラが幻想的でした。 2012年5月1日
開花、ヤマツツジ。今年もやっぱり、ゴールデンウィーク中のこの季節。
咲く者もあれば、朽ちていく者もあります。クチナシの実です。 2012年4月30日
写真では青色ですが、紫がかったきれいな色でした。アヤメです。
やった!春先に花をつけていたウメが、実をつけました。心躍ります!
お上品な薄紫色の花は、キリです。
今にもはちきれんばかりの
ノアザミ、開花カウントダウン。これからどんどん行きますよー。
オカトラノオ。今はそんな雰囲気はありませんが、もうすぐ寅の尾のような花を咲かせます。
こちらはヤブコウジ。こちらも変化が楽しみです。
敷地の中の小さく可憐な花、カキドオシ。昔から民間のお薬としてもよく用いられているようです。
栗の木から、きれいな赤い実? と思いきや、病気の状態のようです。割ってみると、中にごく小さな虫がいました。
「クリタマバチ」の幼虫のようです。放っておくと、栗の収穫量は激減してしまうようなので、今は剪定あるのみです。
敷地の至るところに空いた穴。カニかヘビか…どんな生き物が棲んでいるのでしょうか?
春の訪れとともに、敷地の中にチョウやトンボが多くなってきました。
何かを食べている?ような、オレンジ色のイトトンボ。生まれてまもない頃の色のようです。
池に浮かんでいるのは、ヒシです。
幻想的な、タンポポの群生。遠くまで綿を飛ばすため、我も、我もと生長中。
花が終わった、ソメイヨシノ。実をつけていました。季節はどんどん巡ります。
恐怖!カミキリムシが木を食べていました。気のせいか、不敵な笑みを浮かべているように見えます。 2012年4月27日
竣工後数年、花を咲かせていたスミレ。ここ数年、見かけなくなって寂しい思いをしていたのですが…見つけました!!
毎年、ゴールデンウィークの連休中に開花するヤマツツジ。今年も連休に照準を合わせて開花しそうな雰囲気です。見逃したくありません!
花期に白い花を咲かせます。
ガマズミのつぼみです。
こちらはハゼノキのつぼみ。 2012年4月25日
ワサワサ生長中。ユズリハです。
発見!ヒノキの子。植えた覚えはないのですが、中庭で育っていました。ヒノキの子→ヒノコと呼んで見守っています。
シダ・シダ・シダ。 2012年4月24日
バラ科のカマツカ。花盛りです。
コナラの花。今年はちょっと小ぶりです。
緑色の小さな花をつけるツルウメモドキ。今はまだつぼみの状態。
キリ。まもなく開花です。ポンポンとしたタネがかわいいです。
赤い葉っぱが目印。アカメガシワ。これからどんどん葉っぱが大きくなっていきます。
正面玄関付近のセンダンです。
今が花。ジャコウフジ。蜜を目当てに集まってくるクマバチの大群の羽音をBGMに咲き誇ります。
ジャコウフジのシャワー。花を咲かせて美しさを与えてくれた後、これからの季節は緑のカーテンになって涼しさをくれます。
デッキの先端。折れたヤナギの木を発見。昨年、スズメバチやクワガタにたくさんの樹液を吸われて、スカスカの状態でした。とうとう折れてしまいました。
新緑の頃。あっという間に敷地が緑になっていきます。これから草刈りのハイシーズン。 2012年4月23日
木に生えていた大量のキノコ。なんとなく、キクラゲを連想しませんか?
キリの殻。割ってみたら、小さなクモが棲んでいました。花も咲き始めています。 2012年4月20日
このきれいな花は何だろう? と近づいてみたら…。
近づいてみたら…。
花ではなく、タブの葉でした。右が少し前の新芽の状態です。新しい葉っぱは、こんな風に、花のように赤い色をしています。毎日の変化がとても楽しいです。 2012年4月16日
目を凝らして見てください。四葉のクローバーが一つ。
ベニシジミチョウとセイヨウタンポポ。
ゴンズイのつぼみです。
ノアザミのつぼみ。今年も開花間近。
ジャコウフジのつぼみです。花が終わると緑のカーテンになります。ありがたいです。 2012年4月10日
サクラの王道、ソメイヨシノも咲きました。お花見三昧です。
実はこのソメイヨシノ、敷地の中で半ばジャングル化していた湿地帯をお手入れしたら出てきました。嬉しい発見です。
こちらはもうすぐ見納めのシダレザクラ。今年はオオシマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラの3種類のサクラが楽しめました。満足、満足。
建物に沿って残っていた獣の足跡。夜中の建物見学…?
コナラの新芽は花のよう。産毛もかわいいです。 2012年4月2日
ぐっと温かくなり、シダレザクラも咲きました。
サクラ前線、たまご通過中。 2012年3月29日
やった!オオシマザクラ開花。
控えめですが、凛とした表情。
今年初の開花となりそうです。シダレザクラのつぼみ。 2012年3月22日
昨年初めて花を咲かせたオオシマザクラ。今年ももうすぐ!
鮮やかな春色。ブタナです。
ホトケノザが群生していました。
本日は、敷地のお手入れ。どんぐりから育てて大きくなった木を敷地に植え替えます。みんな腰痛に負けないで!
穴を掘って寝床をつくって、木を植えて…。そんな作業を繰り返していたら、昆虫のサナギが出てきました。
大きくなぁ〜れ〜。
ついでに池もお手入れしました。繁殖しつつある外来種「オオフサモ」を取り除きました。
意外と深い! 2012年3月18日
こちらは
タネツケバナでしょうか。 2012年3月14日
ヤナギがむくむくと毎日姿を変えています。目が離せません。
敷地のはずれの貯水池。そーっと覗いて見てみたら…メダカの学校がありました。
ムクドリの食事処になっていたセンダンの木。冬の間つけていた実もシワシワになってきました。
建物の廊下や事務室の日除けスクリーン。昨年台風で破れたものを、最近新しくしました。 2012年3月13日
敷地の中はフキノトウがいっぱい。下を向いて歩くのが楽しいです。
穏やかに澄んだ池。北側から見た敷地がきれいです。 2012年3月8日
春にピンクや白の美しい花を咲かせるウツギ。冬から春へ、衣替え中です。 2012年3月6日
啓蟄に、もぞもぞと姿を現したアシダガグモ。斜め上から(左)、そして正面から(右)お楽しみください。 2012年3月2日
雨上がり。水もしたたる、いいウメです。
こちらは
水を含んだヤナギの冬芽です。
チュンチュンと道を歩いていたハクセキレイ。雨宿りも終わったようですね。 2012年3月1日
春です。つくしです。ニョキニョキ姿を現し、ぐんぐん生長中。 2012年2月28日
池の浮き島を横断する橋を新しくしました。クリックしてbefore、afterをお楽しみください。
石の階段が木の階段になりました。
壊れかけの橋も、厚くて立派な橋になりました。これで当分、落下の心配はありません。
今年も出ました!フキノトウ。
久しぶりに土手にのぼって浜名湖を眺めてみました。穏やかです。 2012年2月24日
ウメの花、完全開花!
花びら満開で、とってもきれい。なのですが…。(下へ続く)。
そんなウメの木に、カニが突き刺さっていました…! おそらくモズ特有の「はやにえ」(虫やカエルなどを捕って、えさとして小枝などに突き刺しておくもの)
と言われる行動です。ウメとカニ、異様な風景でした。
敷地の中で、ジャングル化していた湿地部分もお手入れしてきれいになりました。 2012年2月22日
ウメの花、開花間近。あともうひと押しです! 2012年2月16日
たそがれアオサギ。
タブの木の新芽。パツンパツンです。
ヤナギの冬芽です。 2012年2月10日
ウメの開花、カウントダウン。
どこからか飛んできた綿毛を発見。春はもうすぐそこ。 2012年2月9日
センダンの木にとまっていたのは…ムックムクのムクドリ。
仲良しの2匹は、体の向きも常に一緒。微笑ましい姿でした。 2012年2月7日
雨上がり。大きな虹が出ていました。 2012年2月3日
大池のまわりで、アオサギが、狩りと食事を楽しんでいました。
消化中?ゆっくりくつろいでいたので、たくさん撮らせていただきました。クリックしてお楽しみください。
土手の上のスイセン(左)、鳥の巣(中)、ハゼの実(右)。
カラス
ウリの実が落ちていました。 2012年2月2日
いつもは温暖な浜松ですが、雪が降り始めて…お昼ごろ、吹雪に!
あっという間に銀世界。デッキの先は、スキー場のジャンプ台みたいです。
雪をかぶったヤブコウジ(左)。敷地もうっすら雪が積もりました。
雪に耐えるゴンズイの冬芽(左)。雪をかぶったシダが美味しそうに見えるのは、気のせいでしょうか?
雪がやんでもしんと冷える中。トビです。
本日の成果。 2012年1月31日
今日はトイレ特集です。敷地を歩いていて発見したいろいろなトイレ。タヌキなのか、ハクビシンなのか?
消化の良いもの、消化が悪いのか木の実などがそのまま出てきているものなど、いろいろなフンの数々…。 2012年1月19日
矢印の形?もうすぐ夕方、という時間帯。隊列を組んで飛ぶ鳥たち。
←こんな形や、こんな形→も。家に帰るのか、目的地に行くのか? 2012年1月18日
霜が降りました。敷地を歩くときの感触が心地良いです。 2012年1月14日
敷地のお手入れ中に発見。ユリです。 2012年1月13日
今年もクチナシが実をつけました。きれいなビタミンカラーです。
ハッと目をひく赤い実、ヤブコウジです。
敷地内のウメの細木を少し拝借。室内があたたかいこともあり、ツボミをつけました。 2012年1月12日
冷え込みの厳しい朝。池に氷がはっていました。
この冬は寒くなりそうです! 2012年1月11日
皆さま、あけましておめでとうございます!
午前7時頃。たまごの日の出。
朝日に照らされた社屋です。大池の水面も鏡のように澄んで…美しい!
たまごの玄関も、ちょっと正月風にしてみました。
|
地球のたまご |
OMソーラー(株) 431-1207 静岡県浜松市西区村櫛町4601 phone 053-488-1700(代) fax 053-488-1701 http://omsolar.jp/ ©2005-2009 OMソーラー(株) |