選ばれる理由
OMソーラーの選ばれる理由
もともと自然がもっている力を利用して、快適な住まいを生み出すOMソーラーの家づくり。
その基本は、「デザイン」「快適」「省エネ」という3つの考え方で構成されています。
心地よさを追い求めることで手に入れた、変わることのない価値がここにあります。

選ばれる理由 01
自然の摂理に沿った
熱と空気のデザイン
自然界で生きる動植物には、その環境に適応するための理にかなった機能や造形が備わっています。日本建築もまた、自然との調和を図るためのさまざまな仕組みや様式が、先人より受け継がれてきました。OMソーラーは、軒先から外気を取り入れて太陽熱で温め、その空気を床下へ運んで部屋全体を温めます。暖かい空気は上に昇るという自然の性質を上手に利用して、建物を設計しているのです。自然の変化にうまく対応することで、快適な住環境をつくり出す独自の設計思想。このパッシブデザインという考え方は、OMソーラーの家づくりのもっとも大切な基本となっています。

選ばれる理由 02
健やかな毎日を送るための
住環境の実現
暑さ寒さが適度にコントロールされたストレスを感じない温熱環境を実現させることは家の大切な役割です。
「暖房で顔は火照るけど、背中や足元は寒い」とか「寒くてトイレや洗面所には行きたくない」という家では決してホッとする気分にはなれません。快適な家づくりのためには、家の中のどこにいても大きな温度差を感じない工夫や、頭と足元の温度差を小さくする工夫が必要です。
一方で、人は季節の変化によって温度に対する感じ方も変わるため、強制的に作り上げた安定した環境よりも、自然のリズムと調和した温度の変化を好ましく感じます。自然の変化をどこまでを受け入れるのがよいのか、どの程度の温度の変化が人間にとって快適なのかという見極めも家づくりにおいて大事なのです。

選ばれる理由 03
賢い生活スタイルが
育くむ、省エネルギー
家庭で使うエネルギーの半分以上は、じつは暖房や給湯などの「熱エネルギー」です。暖房は20℃程度、給湯も40℃もあれば十分なはず。これにわざわざ石油などを高温で燃やしてつくるエネルギーを使うのは、非常にもったいないことです。OMソーラーは、屋根で集めた太陽熱をそのまま暖房や給湯に利用します。さらにプラスαとして太陽光発電パネルで、照明や電化製品のためのエネルギーをまかなうこともできます。晴れた日ならすべての家の屋根にまんべんなく降り注ぐ太陽のエネルギー。これをそれぞれの家で活用することが、大きな省エネにつながると考えています。

選ばれる理由 04
研究結果に基づいた
確かな実績
OMソーラーはどのようにしてできているのか。快適な温熱環境を追い求めて、日本の自然エネルギーを最大限に利用するため、多くの人に快適な住環境の中で生活していただくために、何回もの検証を繰り返し現在のシステムが開発されました。OMソーラーの製品には確かな裏付けがあります。

選ばれる理由 06
効果測定を
事前に計測できる
シミュレーションシステム
OMソーラーを導入することで得られる効果について、室温、省エネ効果、光熱費など、具体的な数値を表示することが可能です。