OMソーラー
全館暖房
全館冷房
給湯
換気
発電
OMソーラー
もっともBasicな太陽熱利用
家庭で消費するエネルギーのうち、約半分が暖房と給湯によるものです。暖房や給湯で必要とする温度は20℃~40℃、この程度の温度であれば、わざわざ電気やガスを使わなくても太陽の熱で何とかなると考えたのがOMソーラーです。
OMソーラーは屋根にあたる太陽の熱で外気をあたため、その空気を小さなファンで床下に送ることで1階の床全体をあたためます。床暖房の効果によって室内の上下間の温度差や、部屋間の温度差が小さくなり、開放的な大空間や吹き抜けでも快適に過ごせます。また、太陽の熱と一緒に新鮮な外気を取り入れるため、暖房と同時に換気ができるのも大きな特徴です。
また、春から秋までは太陽の熱を利用して1日約300ℓのお湯を沸かすことができます。
しくみ
冬

屋根への日射を利用して、集熱パネルで空気を温めます。
温まった空気を床下へ送り、蓄熱コンクリートに蓄熱しながら家全体を床から穏やかに床暖房します。
外気を暖房に利用するため、常に暖かい新鮮な空気で換気します。
夜間から明け方にかけては、蓄熱コンクリートからゆっくり放熱。
居室だけでなく、廊下や脱衣所など部屋間の温度差が少ない居心地のよい室内環境をつくります。
夏

屋根で温めた空気を小屋裏から排気します。
主に春から秋にかけて、温められた空気を使ってお湯を沸かします。
お湯の温度は、約300Lの貯湯槽に貯めた水が、約50℃になります。
浴槽にお湯を張ったり、シャワーに使えます。

夜間には、地域にもよりますが放射冷却を利用して、冷めた空気を取り込みます。
夜間に窓を閉め切っていながら換気をしています。
※地域により放射冷却の程度は異なります。
主な製品の仕様
主な構成部材
集熱パネル
W910×H1050×D63mm
集めた熱を逃がしにくい特殊なガラスの使用と機密性を上げ、効率よく集熱。現場ごとの施工では叶えられない高い集熱温度を実現。ハンドリングボックス 自立型
W1298×H435×D502mm
温めた空気を各箇所へ送るための装置。季節に応じて自動運転を行う。お湯採り用のコイルが挿入されており、春から秋に熱を貯湯槽に送る。
制御
-
スマホ制御
スマホを使って、外気温、棟温、室温などの各部温度や運転状況の設定を変更したりできます。外出先からでも制御できるのが特徴です。 -
タッチパネルリモコン制御
W120×H120×D24mm
季節や天候に合わせたアニメーション表示など、お子さんからお年寄りまで、家の働きを確認できます。グッドデザイン賞受賞。