ニュース 2017 年
-
2017年12月19日 更新
年末年始休業のお知らせ
日頃は、OMソーラーのサイトをご愛顧いただき誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、OMソーラー株式会社では2017年12月28日(木)から2018年1月4日(木)までの期間、年末年始休業とさせていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。この期間中にいただきました当ホームページ宛のお問合せにつきましては、2018年1月5日(金)以降の対応とさせていただきます。OMソーラー株式会社の休業前最終と年初の営業時間は以下となります。休業前最終営業日時:2017年12月27日(火)9:00〜12:00年初営業日時:2018年1月5日(木)9:00〜18:00 -
2017年12月15日 更新
サーバーメンテナンスのお知らせ
12月16日午前0時30分より、サーバーメンテナンスを実施いたします。
上記時間より、サイトをご利用いただけませんのでご了承ください。
メンテナンスは約3時間を予定しておりますが、明け方まで断続的にアクセスが不安定な場合がございます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。 -
2017年11月01日 更新
国内唯一の太陽熱試験装置を設置
現在、経済産業省では太陽熱利用拡大のために、現行の基準より高性能・高機能な太陽熱利用機器のJIS(日本工業規格)を作成しており、経済産業省の委託を受けた日本規格協会(JSA)が屋外における集熱器の試験方法や試験装置の仕様を規定しました。このたび弊社では、その規定によって運用する試験装置を敷地内に設置いたしました。現在、国内には屋内集熱試験を行う公的機関がなく、国内では唯一の試験装置となります。今後は試験機関となることを目指しながら、自社の新たな機器の開発においても、この試験装置を有効に活用していく予定です。写真は10月に実施したF-WAVE社製品の集熱実験の様子です。なお、試験装置の設置と運用方法の検討について、太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー学会の合同研究発表会(2017年10月25日〜27日、長岡)にて発表いたしました。太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー学会の合同研究発表会 -
2017年10月17日 更新
COOL CHOICE宿泊体験キャンペーンにOMモデルハウス選定
「COOL CHOICE」とは、2030年度の温室効果ガスの排出量削減目標の達成のために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動です。住分野においては、高断熱・省エネ住宅への買換えや省エネリフォームを呼びかけており、今回の企画では「省エネで暖かい家」を体感してもらうために全国10ヶ所のモデルハウスを選び、宿泊体験を募集しています。この10ヶ所のモデルハウスの中の3ヶ所はOMソーラーのモデルハウスです。OMソーラーのモデルハウス宿泊体験を希望される方はこちらからお申し込みください。 -
2017年09月07日 更新
グリーンシート銘柄としての指定取消と当社の開示方針について
当社株式は、2017年7月15日付けでグリーンシート銘柄としての指定が取り消されました。その旨をお知らせいたしますと共に、今後の開示方針についてご説明いたします。すでにご高承のことかと存じますが、弊社が銘柄指定をうけておりました株式市場「グリーンシート市場」が平成30年3月31日をもって廃止となることが決定しております。それに伴い、平成29年6月開催の定時株主総会にて、銘柄としての指定を自主的に取り消す決議を行いました。市場の廃止が理由とはいえ、銘柄としての指定の取消は、株式の流動性を喪失する結果となり、株主の皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしますが、当社は今後も株主の皆様に向けて、当ホームページにおいて当社の経営に関する重要事項の適時適切な開示を自主的に継続し、経営の透明化を維持してゆく方針です。株主の皆様には、引き続き当社の成長と発展にご期待いただき、一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。 -
2017年08月24日 更新
9月30日 土曜建築学校 第三回(最終回)を開催
OMソーラー30周年を記念して「土曜建築学校・特別講座 パッシブデザインの未来を語る」を3回にわたり開催しています。第一回「吉村順三と奥村昭雄の取り組みから、環境と住宅、建築を考える」、第二回「環境住宅・建築の性能や効果を、科学的な根拠に基づき検証する」につづき、第三回は「シミュレーションや技術の進化は、パッシブデザインに何をもたらすのか」。最終回である第三回のお申込み締切は2017年9月22日です。お早めにお申し込みください。-----------------------------------第3回(最終回)シミュレーションや技術の進化は、パッシブデザインに何をもたらすのか2017年9月30日(土)13:00 - 17:00(12:30開場)浜離宮朝日ホール・小ホール(東京都中央区築地5-3-2)講師・パネラー:末光弘和(SUEP.)伊礼智(伊礼智設計室)川島範久(東京工業大学助教)校長:野沢正光(野沢正光建築工房)-----------------------------------定員:200名参加費(1回):一般10,000円、OM会員工務店5,000円、学生無料お申込み方法:以下のお申込みフォームよりお申込みください。お申込み締切:2017年9月22日お問合せ:OMソーラー株式会社「土曜建築学校・特別講座」事務局(中村、松村)TEL. 053-488-1700 E-mail. info@omsolar.jp主催:OMソーラー株式会社 http://omsolar.jp/ -
2017年08月10日 更新
「選べる!泊まれる!OMソーラーの家 体感キャンペーン」開催
OMソーラーの家の心地よさを知っていただくためには実際に泊まっていただくのが一番。そこで長野県・西軽井沢と、愛知県・蒲郡に宿泊体験型のモデルハウスをご用意しました。本日より、この2つのモデルハウスの宿泊体験をプレゼントするキャンペーンをスタートします。それぞれの土地のグルメやAmazonギフト券もご用意しておりますので、皆様、奮ってご参加ください。「選べる!泊まれる!OMソーラーの家 体感キャンペーン」ページ応募期間2017年8月10日12:00〜2017年9月30日23:59 -
2017年08月01日 更新
8月5日「ソーラークッカー全国大会」を地球のたまごで開催
当社社屋敷地「地球のたまご」にて、8月5日、第三回「ソーラークッカー全国大会」を開催いたします。入場は無料です。お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。------●第三回「ソーラークッカー全国大会」「ソーラークッカー」を楽しく体験しながら
太陽エネルギーのことまで学べてしまうイベントです。
太陽のちからってすごい!
太陽の光で作る料理って美味しい!
会場は浜名湖ガーデンパークにも近い
「OMソーラー地球のたまご」です。
親子で過ごす夏の日にお待ちしています。
●同時開催 「はままつEスイッチフェス」(主催:浜松市環境部)
「ソーラークッカー全国大会」
第一回 栃木県足利市(2015年)
第二回 山梨県甲府市(2016年)
第三回 静岡県浜松市(2017年)今回「ソーラークッカー全国大会」イベントFacebookページ -
2017年08月01日 更新
夏季休業のお知らせ
日頃は、OMソーラーのサイトをご愛顧いただき誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、OMソーラー株式会社では2017年8月11日(金)から16日(水)までの期間、夏季休業とさせていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。この期間中にいただきました当ホームページ宛のお問合せにつきましては、8月17日(木)以降順次お返事させていただきます。OMソーラー株式会社の休業前最終と休業後の営業時間は以下となります。休業前最終営業日時:2017年8月10日(木)9:00ー18:00休業後営業日時:2017年8月17日(木)9:00ー18:00 -
2017年07月21日 更新
第32回OM全国経営者会議/30周年記念式典を開催
7月12日、13日の2日間、静岡県浜松市で第32回OM全国経営者会議を開催しました。年に一度、OM会員工務店が一同に介する全国経営者会議では、事業計画、研究開発や新製品の発表などを行います。また今年は「創立30周年記念式典」を併せて開催し、会員工務店に加え、OMの歴史を共に歩んでいただいた多くの関係者にご参加いただくことができました。
●テーマは「新しい"OMらしさ"の探求」
30周年を迎えた今年のテーマは「新しい"OMらしさ"の探求」です。
これまでOMソーラーが大切にしてきた「パッシブデザイン」「地域建築」「会員工務店との連携」等の技術の根幹にある普遍の価値観は継承しつつ、その時代にあった技術の積極的な採用と結果にコミットするモノづくりの追求を「新しい"OMらしさ"」として掲げていく方針を発表しました。
●次世代OMの発表
「新しい"OMらしさ"」の象徴として発表したOMソーラーの次世代機種には、参加者から最大の注目が集まりました。弊社技術スタッフ、製造メーカー、大学研究室、そして実証実験に参加していただいた工務店による研究の成果であるこの機種は、家庭で必要な暖冷房・給湯・換気の機能を一台に集約した機能を持つOMソーラーの集大成です。開発にも深く携わっていただいている東京大学大学院准教授の前真之氏からは「様々な環境共生技術、エコ技術を見てきたが、現時点で世界最高峰の技術といえる」とのコメントをいただきました。
現在、製品化に向けての最終段階に入ってきた次世代機種の正式発表にご期待下さい。
●精度、表現力が飛躍的に高まったシミュレーションソフトの提案
新たな製品の発表と併せて、こうした製品の能力を最大限に発揮するための設計ツールであるシミュレーションソフトの発表も同時に行いました。OMソーラーの設計は当初よりシミュレーション技術によって支えられてきましたが、今回、提案したソフトでは、さらにその精度を高めています。
時間の変化による温度変化や、部屋毎の室温と体感温度を明らかにすることで、実際の生活の中で感じる温熱環境を想定しながらのプラン検討が可能になります。また建物単体にとどまらず、植栽や隣家の状況による建物への日当たりや風の流れの影響を計算することで、敷地内における最適な建物の配置、窓の場所、室内の風の流れなどを検討することができます。そしてこれらの結果は数値表示だけではなく、わかりやすいビジュアルで表現できるため、設計ツールとしてはもちろん、お客様に提案の内容を理解、評価していただけるツールとなっています。
●記念式典ではOMに取り組む誇りや歓びを共有
30周年記念式典には会員工務店以外にも建築家、研究者、取引企業等などこれまでOMソーラーの発展を支えていただいた多くの皆様にご参加いただき、30年を振り返りつつ、新たな30年に向けての議論に大いに花が咲きました。
新建新聞社の三浦社長からは、地域工務店のデザイン力の向上と建築家の連携を実現させてきたことの意義、OM住まい手でもある元環境省事務次官の小林光さんからは、地域工務店や住まい手をも巻き込んでいった運動体としての吸引力などOMの具体的な効果に留まらない価値について、そして、OMを導入した住宅や施設を多数手掛けてこられた建築家の野沢正光氏からは、草創期からの歴史と、その考え方の面白さについてお言葉をいただき、会場全体がOMに携わる誇りや歓びを共有する機会となりました。
-
2017年06月21日 更新
7月27日OMソーラー入会セミナー開催
話題の「泊まれる住宅展示場」SHARESラグーナ蒲郡に見る、新たな地域工務店戦略OMソーラー株式会社が出展している「泊まれる住宅展示場」SHARESラグーナ蒲郡は、14棟すべての住宅が、30坪以内・1500万円前後の規格住宅。実際に泊まってライフスタイルを体験できる、新しい形の住宅展示場です。当日は、14棟の住宅と小屋4棟を併せて、合計18棟の建物をご覧になれます。さらに、この取り組みを基に、これからの地域工務店戦略について考えるセミナーを開催。皆様のご参加をお待ちしております。------------------参加費:無料日時:2017年7月27日(木)13:30〜16:30場所:SHARESラグーナ蒲郡(愛知県蒲郡市海陽町2丁目7-3)※JR蒲郡駅よりバス20分「ラグーナヒル」下車 徒歩5分 ※駐車場のご用意もございます。お申込み締切:7月24日(月)※お申込いただいた方に、開催1週間前に詳細案内をメールにてお送りいたします。------------------プログラム7月27日(木)13:30〜16:30<一部> セミナー 「SHARESラグーナ蒲郡に見る、これからの地域工務店戦略」<二部> 建物見学 SHARESラグーナ蒲郡 住宅14棟+小屋4棟の見学OMソーラーをはじめとする最新の取組を体感できます。※14棟のうち2棟はOMソーラーが取り扱う規格住宅です。<三部> OMソーラー入会ガイダンス------------------ -
2017年06月02日 更新
システムメンテナンス情報
6月4日午前0時から1時まで、当サイトのシステムメンテナンスのためサイトの閲覧ができません。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 -
2017年05月11日 更新
5月20日 愛農高校にて「環境共生型再生を学ぶ」開催
5月20日(土)愛農学園農業高等学校(三重県伊賀市)にて「環境共生型再生を学ぶ」と題し、野沢正光氏の講演および見学会が開催されます。(主催:日本建築家協会 近畿支部 大阪建築部会)詳細、お申し込みは以下のページをご覧ください。 -
2017年05月11日 更新
野沢正光建築講演会「伝統建築とパッシブデザイン」開催
5月13日(土)、野沢正光 建築講演会「伝統建築とパッシブデザイン」を開催、あわせて倉敷市立倉敷西小学校(OMソーラー導入)の見学会が行われます。(主催:岡山県建築士会倉敷支部)詳細、お申し込みは以下のページをご覧ください。 -
2017年04月27日 更新
4.28 OMソーラーの2棟のモデルハウスOPEN
2017年4月28日、ライフスタイルが異なる14のコンセプトハウスと4つの小屋、泊まれる住宅展示場「SHARES ラグーナ蒲郡」に、OMソーラーの製品が体験できる2棟のモデルハウスが誕生します。VOLKS-nR自然エネルギーを取り入れた自給自足する家。太陽熱を活用して暖房・給湯を行うOMソーラーシステムと、木質バイオマスを活用するペレットストーブ「ほのか燦」を導入したモデルハウス。コンパクトな間取りですが、立体的な広がりと、暮らしの動線が計算され、必要十分な収納も備えています。OM WORKS自然と同居する贅沢。外と中の曖昧な境界線、縁側の家。大人のための癒し空間。目の前に広がる湾を眺めたり薪ストーブの炎を眺めたり、また、目には見えませんが、蓄熱する「CNシート」を天井・壁・床を効果的に使用し、縁側の居心地は抜群です。全館冷暖房する「Passiv Aircon」もぜひ体感してください。詳細は、以下のサイトでご覧いただけます。OMソーラー「泊まれる住宅展示場SHARES ラグーナ蒲郡」紹介ページ泊まれる住宅展示場「SHARES ラグーナ蒲郡」公式ページ -
2017年04月21日 更新
一般社団法人 木造施設協議会設立のお知らせ
「地域の人が使う施設を、地域の人と材と工夫で建てる」趣旨のもと、この5月1日、一般社団法人木造施設協議会が設立されます。OMソーラーにおいても地域の木材を活用した保育施設、診療所、福祉施設が近年急増しており、地域に根ざした建築をというOMソーラーの理念とも相通ずることから、趣旨に賛同し、積極的に活動をともにしていく予定です。詳しくは、木造施設協議会サイトをご覧ください。一般社団法人木造施設協議会サイト -
2017年04月21日 更新
OM機器交換キャンペーン実施中(住まい手さま)
ただいまOMソーラーへのご愛顧に感謝して、OMソーラーの家にお住まいのお客さまを対象に「OM機器交換キャンペーン」を行なっております。太陽電池による自立運転やタッチパネル等のかんたんな操作が可能となった自立運転型ハンドリング、オール電化に対応した太陽熱のお湯とりと連動できるエコキュートが対象となります。通常よりもお得な価格となっておりますので、機器交換をご検討の方は、ぜひこの機会をご利用くださいませ。[申込期間]2017年2月21日〜12月20日[対象製品と値引金額]自立運転型・Y型ハンドリング OMD-12(OMD-05) 10万円(7万円)太陽熱利用エコキュート HSE/長府製 5万円お申込み・詳細はこちらから※OM住まい手ご愛顧キャンペーンは4月15日をもちまして終了いたしました。多くの住まい手の皆様よりご応募いただき、誠にありがとうございました。 -
2017年03月28日 更新
4月15日「土曜建築学校・特別講座」4月8日申込締切
OMソーラー30周年を記念して「土曜建築学校・特別講座 パッシブデザインの未来を語る」を三回に渡り開催いたします。第一回目の4月15日(土)は「吉村順三と奥村昭雄の取り組みから、環境と住宅、建築を考える」。締切を4月8日まで延長いたしました。建築関係の方のみならず、多くの皆様のご参加をお待ちしております。----■第一回開催概要タイトル:吉村順三と奥村昭雄の取り組みから、環境と住宅、建築を考える日時:2017年4月15日(土)13:00-17:00(12:30開場)会場:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20定員:200名参加費:一般10,000円、OM会員工務店5,000円、学生無料講師・パネラー:藤岡洋保(東京工業大学教授)安田幸一(東京工業大学教授)高間三郎(科学応用冷暖研究所)川島範久(ARTENVARCH)校長:野沢正光(野沢正光建築工房)副校長:伊礼智(伊礼智設計室)---- -
2017年02月27日 更新
OMソーラー創業30周年のお知らせ
OMソーラーは本日2月27日に創業30周年を迎えました。人にやさしく、環境にもやさしい家づくりの理想を追い求めた30年間、今ではたくさんの住まい手の皆さまにOMソーラーをご利用いただくまでになりました。お一人おひとりに厚く御礼申し上げます。昨年末より開催中のキャンペーンのほか、この機会に長年のご愛顧に感謝を込めて、ささやかではございますが、OMソーラーの住まい手の皆さま専用の2つのキャンペーンも企画いたしました。ぜひご参加ください。30周年記念キャンペーンOM住まい手ご愛顧キャンペーンOM機器交換キャンペーン -
2017年02月24日 更新
熊本にて地域木造住宅体感+OMソーラー施設建築セミナー開催
熊本において設計事務所、自治体、民間事業者等を対象とした『地域木造住宅体感+OMソーラー施設建築セミナー』を開催いたします。建物見学、OMソーラー体感ができるセミナーとなっております。この機会に是非ご参加ご検討ください。(参加費:無料)●地域木造住宅体感+OMソーラー施設建築セミナー日時:3月2日(木)場所:エコワークス・熊本モデルハウス「澄香(sumika)」(熊本県熊本市)講師:OMソーラー株式会社 施設建築部 部長 柿崎秀雄定員:20名CPD認証:3ポイント詳細、お申し込みは以下のページをご覧ください。 -
2017年01月10日 更新
2月2日(木)OMソーラー入会セミナーを開催
創業110年の歴史を持ち、木造注文住宅を中心に木造施設建築やリノベーションにも力を入れている、名古屋のOM会員工務店「阿部建設株式会社」にてOMソーラー入会セミナーを開催いたします。当日は、見どころの多いモデルハウスを2棟視察し、代表取締役の阿部氏に、経営戦略をじっくりと伺います。真冬におけるOMソーラーの効果も体感いただけますので、ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。創業110年の工務店から学ぶ〜OMソーラー建築視察&入会セミナーin名古屋〜----------------日時:2017年2月2日(木)13:30〜17:00場所:愛知県名古屋市内参加費:無料対象:全国の工務店の皆様主催:OMソーラー株式会社----------------<一部>建築視察「手しごとの家」(ZEH・OMソーラー・薪ストーブ)「大森エコタウン1」(OMソーラー・中日新聞社賞受賞)<二部>セミナー・ZEH標準時代の工務店像/OMソーラー株式会社 代表取締役 飯田祥久・創業110年の工務店経営者が語る OMソーラーを核とした地域工務店戦略/阿部建設株式会社 阿部一雄氏----------------お申し込み締め切り:1月30日(月) -
2017年01月06日 更新
「OMソーラー体感&セミナー」全国3箇所の施設にて開催
2017年冬、大阪、埼玉、宮城の3箇所の施設において設計事務所、自治体、民間事業者等を対象とした『木材活用による地域建築と健康を考える』OMソーラー体感&セミナーを開催いたします。設計者、施設の方のお話を伺うとともに建物見学、OMソーラー体感ができるセミナーとなっております。この機会に是非ご参加ご検討ください。(参加費:無料)●第1回 大阪日時:1月29日(日)場所:デイハウスりぼん(大阪府吹田市)講師:三澤康彦氏(Ms建築設計事務所)/小林洋氏(元オムロンヘルスケア執行役員専務)他定員:40名●第2回 埼玉日時:2月2日(木)場所:みつまた保育園(埼玉県加須市)講師:村山祐一氏(みつまた保育園理事長・日本保育学会評議員)/水澤明人氏(新中央設計代表取締役)他定員:30名●第3回 宮城日時:2月18日(土)場所:サイト工業本社(宮城県仙台市)講師:OMソーラー株式会社 施設建築部定員:30名詳細、お申し込みは以下のページをご覧ください。